スポンサーリンク
支払いをキャンセルするとかwww
僕が理解する限りでは、ビットコインの送金をキャンセルする(無かったことにする)裏ワザが存在する。
もちろんそのトランザクションがブロックチェーンに取り込まれる前、つまり送金してすぐの話だ。
実際やったことないし、僕にはそんな技術は無いので出来るかどうか確かめられないが、理論上は可能だと僕は思っている。
なので、先日、HISがビットコインでの支払いを受け付けるというニュースを知った際に、僕はこんなことを呟いた。
ビットコインは10分以内なら、決済を取り消すことができるから、その場で何かもらえるような決済には向いてない。そういう意味じゃ、HIS(旅行会社)はみたいなのは相性がいいわな。
おそらく決済を取り消す為のツール(プラグイン)みたいなのが出回る。
— Nobuo (@Nobuo_Create) 2017年9月20日
すると、暗号通貨に詳しそうな方に軽く馬鹿にされた。
こういうの。どうしたらいい?? https://t.co/Q73MLXk6FK
— Crypto Chick(通称:ひよこ) (@CCassets) 2017年9月21日
この方は界隈では有名な方のようで、この方の発言を受けて、続々と嘲笑Tweetが続いた。
。。。わーそんなプラグイン出来たらすごーい。。。 https://t.co/wMO8be524O
— murakami (@roma_com) 2017年9月21日
それって「送りましたよ」という言葉だけを信じて取引をするということ?
— 🎃漆黒の目玉焼き🕸 (@medamanblack) 2017年9月21日
へーしらなかったー
すごーいʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬ https://t.co/szFqq37wLX— 水瀬 亞里亞@胸Mber😘 (@aria_minase) 2017年9月21日
こういうのが草生えるってやつなのか。かなり生やしてしまった。。
というわけで、僕が考えるビットコインの支払をキャンセルする裏ワザを紹介する。決して大きな声で言いふらさぬように。
ビットコインの支払いをキャンセルする裏ワザ
まず普通に支払いをする。
アドレスAからアドレスBにビットコインを送ったとしよう。
その直後(そのトランザクションが承認されるより前に)、アドレスAからアドレスCへのトランザクションも作って送信してしまう。
※もちろん普通のウォレットでそんな操作はできないが、自分で正しいトランザクションを書ける人なら難なくできるだろう。
いわゆる二重支払いが発生している状態だ。
この時点で、アドレスA発のトランザクションが2つ認証を待っている状態になる。
言うまでもなく片方は本物で片方は偽物だ。
話の流れ的にはアドレスB宛のトランザクションが本物で、アドレスC宛のトランザクションが偽物だが、この時点ではまだ、どちらも本物ではない。
トランザクションが本物かどうかはブロックチェーンのみぞ知る。
マイナーによって、先にブロックチェーンに取り込まれた方が本物となる。そして取り込まれなかった方は偽物となる。同じUTXOから発してるトランザクションが両方とも取り込まれることは無い。
マイナーはどうやって取り込むトランザクションを選別しているのか?
それは多くの場合、手数料だ。
つまり、この2つのトランザクションのうち、手数料の高い方が先にブロックに取り込まれる可能性が高い。
ということは、アドレスB宛の手数料よりも、アドレスC宛の手数料をドカンと高くしておけば、後から偽造した方のトランザクションが本物と認められることになる。
もうお分かりだろうと思う。
アドレスCの秘密鍵を知っている人物は、送り主本人だ。
アドレスA→アドレスCというのは自分のウォレットから自分のウォレットへと送金しているわけだ。
店頭で支払ったはずのビットコインが、間もなく自分のウォレットに返ってくることになる。もちろん手数料は差し引かれはするが。
闇ウォレット??
作ろうと思えば、送金キャンセルボタンの付いた闇ウォレットアプリが作れるのではないだろうか?
キャンセルボタンを押せば、上記の要領で二重支払いトランザクションを発生させる機能を持った闇ウォレット。。
もしそんなウォレットがあれば、店頭でピッとやってお目当ての商品を受け取ってから、すぐに送金キャンセルボタンを押すだけで支払いが無かったことになる。
つまり万引きが成立する。
ルパン3世もびっくりだ。
論破求む
いや、そもそもそんな裏ワザ出来ねえよバカwwwとのご意見をお待ちしております。
いや、嘲笑するだけでなく、このキャンセル方法は理論上不可能だと教えていただける優しくて詳しいお方おられましたら、どうか論破してください。
コメント
入金を確認してから受け渡しが基本でしょう。
by あのにます 2017年12月30日 2:06 PM
[…] ・ビットコインの支払いをキャンセルする裏技 […]
by ビットコイン取引所のトラブルと解決方法!~今宵も注文が通らない~ 2018年3月10日 3:21 AM
なるほどー、と思いながら見ましたw
ビットコインを受け取る側が、ブロックにトランザクションが納されるのを待たずにトランザクションIDの発行だけを確認して商品を渡してしまう方法を取っていると裏技が成立しちゃうと!
受け取る側の確認がしっかりしていれば、支払いのキャンセルはできても万引きはできないということと思うので、
受け取る側のシステムの欠陥とも言えそうです(Mt.GOX事件がこれに近い感じでしたね)
by yuki 2018年4月5日 10:10 AM
普通にアドレスB、Cに送金されて終わり
着金を確認せずに商品を渡すとかあり得ないし
by a 2018年6月19日 12:08 PM